fc2ブログ

未分類

未分類 に関する記事です。コメント大歓迎♪
生体兵器を大量投入してみての感想ですが、思ったよりゴチャゴチャしてなくて ほっ としてます。
アルジーもサザエ石巻も小型種だからでしょうね^^
アルジーが爆増しない限りは、さほど景観を損ねないと思います。。。。爆増しなきゃね(苦笑


肝心の藻の処理能力ですが
まず、この一言ですね、

貝ってすげー ( ̄□ ̄;)!!

いやーサザエ石巻貝、凄い処理能力ですね。
貝を買ったの今回が初めてなので、よけいに衝撃的でした。
石が綺麗になるわなるわ。石組みレイアウトするときは重宝しますねー★

左側の石の緑色が処理前の石の色。中央の石は綺麗になりました★☆★☆
DSC02823.jpg

こっちは、今2匹が頑張ってお掃除中~
DSC02828_convert_20081222235428.jpg

アルジー・ライムシュリンプ
に関しては、まぁ元々ヤマトが沢山居るので、目に見えて効果があるわけもなく・・・。まぁ、こんなもんでしょう。



あと、ボルビティスsp.ベビーリーフについて一つ。

ほんだし様がコメントでおっしゃっていた通り、ボルビティスsp.ベビーリーフの水中葉化は難しい・・・というか、「水中で維持すること自体が修羅の道」的なコメントを、各種サイトで言われているようです(=Δ=.)。こんなんなら、ギニアの方にしたら良かったかな?とか思いつつ、維持する方向で頑張りたいと思ってます。

そ・こ・で!
分からないことはプロに聞こう」が心情の私としては、さっそくチャーム様に聞いてみました(笑
----------------------------------------
質問① 送られてきたのは水中葉?水上葉??
答え① 水上葉です^^

質問② チャーム様で水中化させてみたときの環境を教えてください
答え② 底床は田砂、ライトはメタハラの直下に置いてみました。水中葉は水上葉よりも小さくなります。水質が若干違うだけでもいじけてしまう傾向にあるようですが、根茎が生きている限り復活しますのでめげずにがんばってみてください。

(やり取りは、一部改正してあります。)
-----------------------------------------
ってな感じです。

つまり、高光量適切な水質に置くことにより、水中葉化できるらしいです。水中葉が綺麗かどうかは別にしてね(苦笑。


チャーム様のボルビティスsp.ベビーリーフの商品紹介に記載されている、推奨環境は
----------------------
・pH: 5~7
・kH: 0~6
・GH: 0~6
・水温: 22~26度
・CO2添加: 1滴/3秒(60cm標準水槽相当)
・底床素材: ソイル、砂
・施肥: コケが付かない程度の液肥
----------------------
我が家
----------------------
・pH: 5~6
・kH: 3~6
・GH: 0~6
・水温: 25度
・CO2添加: 1滴/1秒
・底床素材: ソイル
----------------------
ってことなので、基本的な水質は整っていると判断。

あとはメタハラ直下に対応する高光量の確保が必要なので、以前はミクロソリウム・スモールリーフが居た流木の頂上に置くことにしました(引っ掛けてるだけですが)。これで少しでも光量を確保できることでしょう。。。。あとは神に祈るのみ。
DSC02831_convert_20081222235621.jpg
DSC02832_convert_20081222235550.jpg

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

今年の水稲の作況指数が、今朝の新聞に乗ってました。

ちなみに作況指数とは、農作物のうち、主に穀類や豆類について、10a(アール)当たりの平年収量(平年値)を100として、当該年度産の収量を表す 指数です。

今年は全国は99(平年が100として)と平年並みだったようですね。我が県はやや不良で98。

しかし・・・・本当に平年並みなのか?現場のものとして、どうも実感が沸かない数値です。非常に不思議。全国や県のデータの試算方法を熟知してないのでよくわかりませんが、我が家は収量2割減なんですけど(=ω=.)もしかしたら栽培方法の違いで、圃場間の差が大きく出ているのかなぁ?具体的な情報は年末に出るので、またチェックしときます。


ちなみに収量が少ない少ないと言っていても、米あまりが非常に深刻なことにはかわりなく、新聞にも米価の低下は続くと書いてありました。一部の情報では、来年か近いうちに農家の売り渡し金が60kg10000円になるとの事(現在14000弱)。その後は反発して12000~13000円くらいで落ち着く見通しらしいですが・・・20000円だった頃が遠い過去のようです。

農業する機械とか高いんですよぉ。例えば、大規模農家などで使う6条刈れる(6列同時に刈れるって意味)コンバイン(稲刈り機)で1200~1300万円とかね。個人レベルで買う2条でも300万位するんです。そんでもって、これが5年~7年位で壊れるという仕様環境。その他、沢山機械使いますから、産業として成り立ってるのか?って世界です。他の産業と違って天候に大きく左右される上、簡単に大規模化・効率化が図れないのも問題。
園芸系(野菜・果樹 等)は単収が高いので結構成り立つんですが、穀類はハイコスト&ハイリスク、ローリターンな気が・・・。


とりあえず今秋農業に深く接する中で、日本の農業が抱える問題が一部ですが見えてきた気がします。研修で体が壊れる寸前ですが(笑)、いい経験出来てますよ^^

[RSS] [Admin] [NewEntry]

更新の際、「アクセスが殺到しており・・・」っと、エラーメッセージが出ていたので、連打したら一気に何個も書き込まれたorz。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。。。

[RSS] [Admin] [NewEntry]

変な時間に寝たら(20:00)、こんな時間に(02:00)起きてしまいましたorz。日曜日のうちに書く予定だったのに・・・

さて、気を取り直して進めていきます。

まずは三重の地震について。
どうやら震度5だったようですね。我が家は1か2くらい感じました。能登の余震かと思ったら・・・テレビ付けてビックリです。能登の地震を経験したので、今は三重のアクアリスト様たちが心配ですよ。。余震に気をつけてくださいね(==)。


あともう一つ。
日曜日は天気が良かったので、ちょっと近所の散策に行ってきました。
田舎なので基本車生活。家の敷地外を歩くのは久しぶり(汗)。今日は主に農業用水路とか見ながら、何か知ってる水草自生してないかチェックしておりました。
DSC01098.jpg

DSC01099.jpg

↑写真のような、砂地で流れがやや速い川。。。
とわいえ、採取とかしないので名前もサッパリでして・・・ミズカワゴケと金魚藻?位しか一致しない始末(爆)。

何度も話題に出していますが、我が家の周辺は井戸水が生活用水。湧き水も多く、2,3m掘ると水が染み出してくるそうです(地盤大丈夫か?)。そんなわけで、川の底もコンクリートで埋めてしまうと湧き水の力でコンクリが浮かび上がってしまうため、底に穴が開いているor砂利になっている川が多いのが、この辺の特徴。
その影響で結構川の生き物が沢山居たりします。レア所では「トゲウオ」の仲間。私たちは単に「トゲウオ」って呼んでるんですが、イトヨなのか、ハリヨなのか、トミヨ なのかわかりません。天然記念物?子供の頃焼いて食べちゃったりしてたけど。大丈夫かな??(爆)。
あと、古い用水路で土が溜まっているところを掘り返すと、ドジョウが沢山出てきたりもします。多分スコップで一回すくったら、一匹以上取れるんじゃないかな?

まぁ、、、そんな田舎に住んでいる私なのです(^^A
これから田んぼに水が張る時期。その頃には自生のリシアとか居ないか調べてみようかな・・・(寒いところだと居ないか?)。

[RSS] [Admin] [NewEntry]